こんにちは!Beans Baseの赤沢です。最近、僕のカフェに「カフェをオープンしたいんです!」とお問い合わせいただくことがある。5年前は僕も同じことを思って様々な喫茶店のマスターに同じことを喋って周っていたっけ…。「カフェをオープンしたい!」という気持ちは素晴らしいですが、素晴らしくない点もあって。それは、行動力に欠けるということです。とりあえず行動に移したら、今よりもカフェを起業するための一歩に踏み出しているのです。行動の一種に他人(ほかの喫茶店の人)へ自分の思いを伝えるのは素晴らしいですが、それだけでは足りない。初手の行動はカフェの主役コーヒーを知るということです。コーヒーを知るにはどうしたらいいのか。こう、考えると道筋が見えてきますね。コーヒーを知るにはカフェで働いてみるか、独学でコーヒーを学んでいくということです。

このブログ カテゴリー:独学のコーヒー では、独学でカフェをオープンするためのコーヒーの知識を網羅的に公開します。

実は、Beans Baseの店主 赤沢 はコーヒーについての理解や知識のほとんどを独学で補っています。正直、怒られながら、揶揄されながら他店で雑務をこなしながらコーヒーを学ぶことに時間の消耗が激しいと思っていたからです。(時間の無駄と思ってた。)コーヒーのことだけを知りたいのにレジ打ちの仕事を覚えさせられたり、仕事仲間との「あいつが好き、あいつが嫌い」論争に巻き込まれるのが時間を効率よく使っているとは思えなかった。しかしながら、今となってはレジ打ちの仕事が、接客の方法を知る機会になるし、仕事仲間との無駄話がカフェ起業のためのキッカケになることもあることに気づいています。それでも、独学にこだわったのは、自分が未熟だったこともあり、またカフェ起業のための最短ルートを見つけたかったためです。どうか、このブログを見てカフェ起業のためのコーヒーの知識を基本から応用まで身に着けていただけることを期待しています。

コーヒーの知識を身に着ける最短の方法は実践してみることです。コーヒーを淹れる作業を。コーヒー機材を全て揃えて、それで適当にコーヒーを淹れてみる。そうすると、なんと不味いコーヒーが完成します。しかしながら、ここで「なぜ、こんな不味いコーヒーが出来上がってしまったのか?」と自分に問いてみましょう。そうすると自分の知らない知識、わからないコーヒーへの知識がはっきり見えてきます。この繰り返しをすれば、おいしいコーヒーに最短で行きつくはずです。また、自然とコーヒーへの理解、知識を深めることが出来ます。

コーヒーは世界中で愛されている飲み物であり、各地域で独自の文化とスタイルを持っています。ここでは、世界のコーヒー事情について、主要なコーヒー生産国、消費国、そしてその文化やトレンドを詳しく見ていきます。

1. コーヒーの主要生産国

ブラジル

ブラジルは世界最大のコーヒー生産国であり、総生産量の約3分の1を占めています。アラビカ種とロブスタ種の両方を生産しており、特にアラビカ種の品質が高く評価されています。サンパウロ州のモジアナ地域や、ミナスジェライス州のセラード地域などが主要な生産地です。ブラジルのコーヒー産業は、サステナビリティと品質向上を目指して技術革新を続けています。

コロンビア

コロンビアは、高品質なアラビカ種の生産で知られており、マイルドでバランスの取れた風味が特徴です。アンデス山脈の標高が高い地域で栽培されるため、気候条件が理想的です。コロンビアのコーヒー農家は、小規模経営が多く、手摘みで収穫されることが一般的です。ナリーニョやウイラなどの地域が特に有名です。

エチオピア

エチオピアは、コーヒーの起源とされる国であり、豊かな風味とアロマを持つコーヒーが生産されます。ハラー、シダモ、イエルガチェフェなどの地域は特に有名で、それぞれ独自の風味プロファイルを持っています。エチオピアのコーヒーは、通常、ナチュラルプロセスで精製され、フルーティーで複雑な味わいが特徴です。

ベトナム

ベトナムはロブスタ種の生産で世界トップクラスの国です。ベトナム戦争後、政府の支援によってコーヒー産業が急成長し、現在では世界第2位のコーヒー生産国となっています。ベトナムのコーヒーは強い苦味と高いカフェイン含有量が特徴で、現地ではコンデンスミルクを加えた「ベトナムコーヒー」が人気です。

2. コーヒーの主要消費国と文化

アメリカ合衆国

アメリカはコーヒー消費量が非常に高い国です。特に、シアトルを拠点とするスターバックスがエスプレッソベースの飲み物を普及させたことで、カフェ文化が発展しました。また、ニューヨークなどの都市部では、サードウェーブコーヒーショップが増え、スペシャルティコーヒーの人気が高まっています。

イタリア

イタリアはエスプレッソ文化の発祥地であり、コーヒーは日常生活の一部となっています。エスプレッソを基本に、カプチーノ、ラテ、マキアートなど、さまざまな飲み方が楽しまれています。特に、朝のカプチーノとクロワッサンはイタリアの定番の朝食です。イタリア人にとって、コーヒーは単なる飲み物ではなく、社交の場を提供するものでもあります。

日本

日本のコーヒー文化は、多様性に富んでいます。ドリップコーヒーやサイフォンコーヒーが一般的で、カフェや喫茶店が全国に存在します。近年では、サードウェーブコーヒーが人気を集め、バリスタの技術やスペシャルティコーヒーに対する関心が高まっています。また、日本独自の「缶コーヒー」も広く普及しており、便利さが評価されています。

フランス

フランスでは、カフェ文化が非常に発達しています。パリのカフェは、文学者や芸術家が集う場としても有名です。フランスのカフェでは、エスプレッソやカフェ・オ・レが一般的です。カフェは日常の社交場として重要な役割を果たしており、通りに面したテラス席でコーヒーを楽しむ光景がよく見られます。

トルコ

トルコでは、トルココーヒーが伝統的に楽しまれています。微細に挽いたコーヒーを水と砂糖と一緒に煮立てて作る方法で、濃厚で深い味わいが特徴です。トルココーヒーは、フィンカンと呼ばれる小さなカップで提供され、砂糖の量によって「アズシュケルリ(砂糖なし)」「オルタ(普通の甘さ)」「シェケルリ(甘い)」の3種類に分かれます。

3. グローバルなコーヒートレンドと市場動向

スペシャルティコーヒーの台頭

21世紀に入ってから、スペシャルティコーヒーの人気が急上昇しています。スペシャルティコーヒーは、高品質のアラビカ豆を使用し、厳格な品質基準を満たしたコーヒーです。消費者は、産地や生産者の情報、焙煎方法、抽出方法にこだわり、個々のコーヒー豆の独自の風味を楽しむようになっています。サードウェーブコーヒーショップがこのトレンドを牽引し、コーヒーをアートとして捉える文化が広がっています。

サステナビリティとフェアトレード

コーヒー産業におけるサステナビリティとフェアトレードの重要性も高まっています。気候変動や環境問題、農家の生活条件改善に対する関心が増し、消費者はエシカルな選択を求めるようになっています。多くのコーヒーブランドが、サステナブルな栽培方法を採用し、生産者との公正な取引を保証するフェアトレード認証を取得しています。

技術革新と家庭用コーヒーマシン

技術の進歩により、家庭でも高品質なコーヒーを楽しむことができるようになりました。エスプレッソマシン、ドリップコーヒーメーカー、カプセル式コーヒーマシンなど、さまざまな家庭用コーヒーマシンが市場に登場し、消費者の選択肢が広がっています。特に、カプセル式コーヒーマシンはその手軽さと品質の高さから人気を集めています。

コーヒーと健康

コーヒーの健康効果に関する研究も進んでいます。適度なコーヒーの摂取は、心臓病や糖尿病、特定の種類の癌のリスクを減少させる可能性があるとされています。また、カフェインによる覚醒効果や集中力の向上も、仕事や学習において有益です。しかし、過剰な摂取は健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、適量を守ることが重要です。

4. コーヒーと文化の融合

コーヒーは、世界中でさまざまな文化と融合し、その地域独自のスタイルや風味を生み出しています。

カフェ文化

各国のカフェ文化は、その国の生活様式や歴史と深く結びついています。例えば、フランスやイタリアのカフェは、長い歴史を持ち、文学や芸術、政治の中心地として機能してきました。日本の喫茶店は、静かで落ち着いた空間を提供し、長時間の滞在が可能です。アメリカのコーヒーチェーンは、効率的でモダンなスタイルを提供し、忙しい生活に適しています。

フレーバーコーヒー

多くの国で、コーヒーに様々なフレーバーを加える習慣があります。例えば、アメリカではバニラ、キャラメル、ヘーゼルナッツなどのフレーバーシロップが人気です。また、トルコではカルダモンを加えたコーヒーが伝統的に飲まれています。フレーバーコーヒーは、コーヒーの味わいに変化を与え、新しい楽しみ方を提供します。

まとめ

コーヒーは、その長い歴史と豊かな文化を通じて、世界中で愛される飲み物となっています。主要生産国から消費国まで、コーヒーは地域ごとに独自のスタイルや文化を持ち、多様な楽しみ方が存在します。スペシャルティコーヒーの台頭やサステナビリティへの関心の高まり、技術革新による家庭用コーヒーマシンの普及など、現代のコーヒー市場は絶えず進化しています。今後も、コーヒーは世界中の人々に愛され続け、文化や生活に深く根付いていくことでしょう。

参考文献・リンク

コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか (ブルーバックス)

タップでAmazonへリンクします!

自家焙煎店で培われた職人の技術と知恵を、科学の視点で徹底分析するコーヒーの本。味をコントロールし、自分好みのコーヒーを淹れる秘訣が見えてくる。科学論文に基づく知見を踏まえて、コーヒーのさまざまな謎を解き明かす一冊の必読本。

珈琲の世界史 (講談社現代新書)

タップでAmazonへリンクします!

カップ一杯のコーヒーの中には、芳醇なロマンに満ちた「物語」の数々が溶け込んでいます。一杯のコーヒーに潜んだその歴史を語ってくれるコーヒーの本。

田口護の珈琲大全

タップでAmazonへリンクします!

コーヒーの焙煎は名人上手の専売特許ではなく、職人的なカンの世界などでもない。理詰めの数学であり論理学の世界なのである。

コーヒー おいしさの方程式

タップでAmazonへリンクします!

自家焙煎の第一人者「カフェ・バッハ」の田口護氏と、人気サイト「百珈苑」主宰者で科学者の旦部幸博氏がタッグを組んだ最強のコーヒー理論&実践書

極める 愉しむ 珈琲事典

タップでAmazonへリンクします!

珈琲好きなら、毎日のカフェタイムがもっと楽しくなる、珈琲初心者さんなら、珈琲にチャレンジしてみたくなる、とっておきの情報が満載の1冊です。

投稿者 赤沢 征一郎

コメントを残す